AndroidStudio環境構築

この記事は、AndroidStudioのインストール手順を書き残します。
以下のリンクがインストーラのアーカイブです。
日本語化プラグインが対応してるか確認してから、使用するバージョンのインストーラをダウンロードして下さい。

https://developer.android.com/studio/archive?hl=en

AndroidStudioは基本的に日本語バージョンがなく、日本語化プラグインを適用する必要があるようです。
自分では今、LadyBugのバージョンを日本語化して使っています。
以下が日本語化プラグインのアーカイブです。LadyBug を使用する場合、バージョンは2024.2.2なので日本語化プラグインは242.91です。
https://plugins.jetbrains.com/plugin/13964-japanese-language-pack——/versions/stable

日本語化適用手順

先にダウンロードした日本語化プラグインのzipファイルを右クリックで「すべて展開」すると、.jarファイルが入っています。
その「.jar」ファイルをC:\Program Files\Android\Android Studio\pluginsに配置します。(Windows11の場合)
次にAndroidStudioを開いて、歯車のマークをクリック→[設定]を押すと、以下のような画面が出てきます。

上記はプラグイン適用済みの状態です。この画面の歯車をクリックすると、
「Install Plugin from Disk…」という項目があるので、それをクリックします。
すると、もう1枚ウィンドウが出てくるので

先に配置した「.jar」ファイルを選択してOKを押します。上の画像では[ja.242.152.jar]ですね。
ここまで終えると、AndroidStudioを再起動する旨の通知が出てくるので、再起動します。
再起動すると、日本語化が適用されているはずです。
(適用されていなかったら、PC再起や手順の見直しをしてみて下さい)
以上になります。

コメントする